すまい・まちデザイン 株式会社ココロエ 一級建築士事務所

Topics

■福山の住宅プロジェクトがスタートしました。(福山市)(2012.11.02)
三角形の敷地に建つ平屋建ての住宅です。プロジェクトの進捗状況はブログで紹介していきます。

■尾道で住宅リノベーションプロジェクト2件スタートしました。(尾道市)(2012.11.02)
いずれも年明け着工を目指して計画中です。

■松崎三八市で立ち飲みbarイベントを行いました。(湯梨浜町)(2012.10.28)
造り酒屋の倉庫内にカウンターを設置。一日限定居酒屋で楽しい時間を過ごせました。

■「空庭プロジェクト7 下田」プロジェクトが上棟しました。(横浜市)(2012.10.20)
年内の完成を目指して進行中です。詳しくはベストホームにお問い合わせください。

■綱島建売プロジェクトがまもなく竣工します。(横浜市)(2012.10.20)
空間のある建売住宅を提案しています。ご興味のある方は大松建設にお問い合わせください。

■空庭プロジェクト6 下作延の竣工写真をアップしました。(川崎市)(2012.09.06)
8月末に竣工したコンパクトな建売住宅です。worksをご覧ください。

■ 「OPEN STUDIO ON AIR」でココロエのスタジオと
「YAGURA-PROJECT」を公開しました。(尾道市)(2012.09.02)
たくさん方にご来場いただきありがとうございました。
スタジオはの工事についてはブログで紹介していきます。
「YAGURA-PROJECT」の概要はチラシをご覧ください。

■福山のアトリエが着工しました。(福山市)(2012.08.08)
木の器の作家であるクライアントと一緒に工房兼ショップを作るプロジェクトです。
美作地域おこし協力隊が山から切り出された間伐材も利用します。

■SENNRO CAFEプロジェクトがスタートしました。(備前市)(2012.07.31)
吉永駅の近く、線路に面したカフェは年内オープンを目指して進行しています。
6月13(水)〜14日(木)で蔵の移築・保存作業のボランティアを募集しております。

■岡山まちの夢 学生アイディアコンテスト 第1回まちづくりワークショップの
コーディネーターをさせてもらいました。(2012.06.23)
岡山県内の学生さん対象にまちづくりへの関わりを見つけるワークショップです。
ワークショップの様子はブログで報告しています。
  チラシはこちらからダウンロードできます。

■割烹滝川再生プロジェクトがスタートしました。(石巻市)(2012.05.31)
東日本大震災で被災した老舗料亭の再生プロジェクトです。
6月13(水)〜14日(木)で蔵の移築・保存作業のボランティアを募集しております。
ご参加いただける方はメールにてご連絡ください。info@kokoro-e.jp
プロジェクトについてはブログでご紹介していきます。

■「ココロエの心得展」終了いたしました。(2012.05.28)
たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
5月25日〜27日の3日間のイベントの様子はブログでご紹介しています。

イベントのチラシ こちらからダウンロードできます。

■「邑久町の家」オープンハウスを行いました。(岡山市)(2012.04.23)
たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
オープンハウスの様子はブログにアップしましたのでご覧ください。

■永代橋アニマルクリニックプロジェクトがスタートしました。(江東区)(2012.04.01)
狭小敷地で鉄骨造3階建ての計画で進行中です。来年2月の完成を目指しています。

■西平島の住宅プロジェクトがスタートしました。(岡山市)(2011.12.19)
田園風景を生かした建築を構想中です。

松崎三八市に出店します。(湯梨浜町)(2011.09.27)
すまいのこころえ相談室を米子の建築家クルマナオキさんと行います。

■尾道市で国土交通省の空き家等活用推進事業
「脱空き家化支援パッケージと旧市街独自の居住プログラムの確立」が始まりました(2011.08.30)
NPO法人尾道空き家再生プロジェクトと東京工業大学真野研究室と協働で行います。

■「ツタの家」プロジェクトのオープンハウスが行われました。(尾道市)(2011.07.30)
今年度はAIR Onomichiのアーティストの滞在場所として利用されます。

■「空庭プロジェクト5 二子新地」オープンハウスを開催致しました。(川崎市)(2011.07.24)
たくさんの方にご来場頂き、ありがとうございました。 
プロジェクト概要をまとめましたのでご覧ください。
空庭プロジェクト北見方のご案内

■尾道建築塾2011 たてもの探訪編は終了しました。(2010.05.30)
今年もたくさんの方にご参加頂きました。ありがとうございました。
尾道空き家再生プロジェクトHPにその他のイベント情報が掲載されています。

■トークイベント「語る会」を行いました。(2011.04.16)
働き方、暮らし方を若者たちで語りました。
ブログにレポートを書いています。

■「空庭・佃野プロジェクト」が竣工しました。(横浜市)(2010.12.01)
オープンハウスにはたくさんの方にご来場頂きありがとうございました。

■「トットリノススメ ブンカ夜(ナイト)トークに参加します。」(鳥取市)(2010.11.01)
第2回目「場所、について」片岡八重子がトークイベントでお話します。
  日時:11月6日(土)18:30〜20:30 場所:RMS/鳥取市川端1-208(noppo裏)
●ブンカ夜ナイトトーク
第1回11/3:中原慎一郎さん 第2回11/6:真野洋介さん・片岡八重子
第3回11/13:川崎富美さん 第4回11/28:服部滋樹さん
※詳しくはトットリノススメのホームページをご覧ください。

トットリノススメは暮らしの延長上にある素敵なイベントがたくさん詰まった企画です。

■「三八市 まちの朝が楽しく変身する6日間」(湯梨浜町)(2010.09.15)
10月の3と8のつく日に行う朝市「三八市」が今年からリニューアルして開催されます。
●関連イベント:10月3日(日)9:00〜 「Sanpachi-Bianco」
空き家を再生した「もしもハウス」の壁をペインティングするイベントを行います。
※詳しくは三八市のちらしをご覧ください

■尾道空き家再生プロジェクト イベントお知らせ(2010.09.14)
この秋本物の「空き家」を使ったイベントを二つ行います!興味がありましたら是非ご参加ください。
建築塾 再生現場編 場所:本の家 参加費:1500円 定員:15名 ※要予約
第1回 「床下を再生してみよう!」 9月19日(日)10:00-15:00
第2回 「土壁再生 左官を体験!」 10月24日(日)10:00-15:00
「脱空き家考える」場所:光明寺会館 参加費:500円 定員:20名 ※要予約
その1「空き家探検宝探し」 9月23日(祝)13:00-16:00
その2「脱空き家コンペ 空き家活用案をつくろう!」10月10日(祝)10:00-16:00
その3「脱空き家勉強会&意見交換会」11月23日(祝)16:00-18:00
予約:メール:kenchiku@onomichisaisei.com 電話:080-6323-9921
 
※「建築塾再生現場編 第1回」は定員に達したため予約を打ち切りました。
「脱空き家を考える その1」も残り僅かですのでお早目に。 

■「ziba-houseプロジェクト」(湯梨浜町)を構想しています。(2010.08.24)
昔栄えた市街地に人の流れをつくるプロジェクトです。経過をブログにアップしています。

■「空庭-北見方プロジェクト」(川崎市)が始まりました。(2010.08.24)
3棟の建売住宅プロジェクトです。進捗状況は随時ブログで紹介します。

■まちのリレー会議vol.4 in鹿野「空き家からの風景」は終了しました。(2010.08.22)
たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。
※チラシはこちらからご覧ください。レポートはでき次第アップします。

■まちのリレー会議vol.3 in尾道 「地域とコミットする!」は終了したしました。(2010.07.25)
猛暑の中、多くの方に集まり頂きありがとうございました。
※チラシこちら からご覧ください。レポートはでき次第アップします。

■「空庭-佃野プロジェクト」(横浜市)の着工しました。(2010.07.10)
ヌケとカタマリを持つ2棟の建売住宅です。進捗状況は随時ブログで紹介します。

■尾道建築塾 たてもの探訪編は終了しました。(2010.05.30)
たくさんの方にご参加頂き、ありがとうございました。
尾道空き家再生プロジェクトHPにその他のイベント情報が掲載されています。

■湯梨浜町松崎で「第一回東郷池湖畔サミット(肉)」が開催されました。(2010.05.23)
屋台づくりワークショップと地元食材のバーベキューが行われました。
ブログにレポートを掲載していますのでご覧ください。

■「空庭-江ヶ崎プロジェクト」(横浜市)オープンハウスを開催いたしました。(2010.04.24)
たくさんのご来場ありがとうございました。

■まちのリレー会議in湯梨浜は終了しました。(2010.03.31)
たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。
4/5の日本海新聞に記事が掲載されました。
活動レポートはでき次第アップします。

まちのリレー会議vol2 「ソトものと考える湯梨浜空間を活用するためのキーワード
2010年3月28日(日)鳥取県東伯郡湯梨浜町松崎3区公民館 湯梨浜は、東郷池、温泉、松崎神社の門前に残る町並みなど 魅力的な場や空間がちりばめれたまちです。 東京・鳥取・米子・鹿野・岡山の「ソトもの」の視点と発想を借りて 魅力ある「湯梨浜空間」を活用しながら面白いまちにしていくための キーワードを探していきたいと思います。
※チラシはこちらからご覧ください。

■まちのリレー会議in岡山 vol1「あいだをつなぐ」は終了いたしました。(2010.03.13)
たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。
まちのリレー会議in岡山 vol1「あいだをつなぐ」 2010年3月12日(金)上之町会館ホール
地域の特性を生かしたユニークな活動をしている、ジャンルの異なる3名のパネリストを迎え「あいだをつなぐ」ことで掘り起こされたヒト・モノ・コトをみていきながら、その広がりを探ります。
※詳しくはレポートをご覧ください。

■Kaminocho Kaikan Annual Week2009「Position」に参加します。(2009.10.09)
開催期間 10月10日〜25日 上之町會舘ホームページ:http://www.kaminocho.jp/

ココロエ&AAA上之町會舘図書室
建築・インテリア・家具・都市・アート・旅行・社会思想などの本、雑誌、写真集など期間中貸出します。館内で読書する方にはセルフコーヒーサービスを予定してます。 ゆっくりとした時間を上之町会館でお過ごしください。
オープン日時 10/16・17・18 10/24・25 11:00〜18:00

■鳥取県の温泉町のまちづくりに関わり始めました。(2009.09.07)
湯梨浜町の一角にある温泉町の再生を考えていきます。

■AIR ONOMICHI2009オープニングイベントにトークゲストとして参加しました。(2009.08.25)
「旅するボートと黒い箱」会場:シネマ尾道

■「空庭・北加瀬プロジェクト」(川崎市)オープンハウスを行いました。(2009.07.20)
たくさんのご来場ありがとうございました。
空庭・北加瀬プロジェクトの工事過程は現場実況ブログをご覧ください。

■「光明寺会館renovation project」が始まりました。(2009.07.12)
AIR ONOMICHI2009(アーティストインレジデンス尾道)のギャラリーとして利用します。

尾道建築塾2009 第1期たてもの探訪編が終了しました。(2009.05.30)
第1回5/16「山手の洋館群とガウディハウスを歩く」   講師 渡邉義孝
第2回5/23「長江・久保編:地域の誇りとコミュニティ」 講師 真野洋介
第3回5/30「路地裏建築と海岸通りエリア」       講師 片岡八重子

新建築住宅特集に連載記事が掲載されました。(2009.05.25)
7月号から連載「まち居住」の取材メンバーに片岡八重子が加わりました。

■ココロエのアトリがオープンしました。(2009.04.01)
岡山市北区天神町9-39上之町會舘302号室です。興味がある方は覗いてみてください。

■尾道建築塾第3期たてもの探訪編が終了しました。(2008.12.6)
春に続き、空き家再生プロジェクトのまち歩きイベント第2弾です。
第2回11/16片岡八重子が講師を務めました。

■「「シネマ尾道」がオープンしました。(2008.10.17)
尾道の有志メンバーと一緒に内装デザイン監修をした映画館がオープンしました。

■尾道建築塾第1期たてもの探訪編が終了しました。(2008.7.5)
空き家再生プロジェクトが企画したまち歩きイベントです。第2回6/4片岡八重子が講師を務めました。

■ホームページ開設しました。(2008.3.19)