株式会社ココロエ

NEWS

社員研修レポート「長野 ペチカ視察」

今回、長野県にて神山民家改修プロジェクトの方々とペチカ視察を行ってきました。 ペチカとは、薪を焚いた時に出る熱を本体レンガに蓄熱する暖房器具です。 レンガで積まれた本体の中には、焚いた熱が蛇行して登っていく空間があり、その空間を通り煙突から出るまでの間に、本体レンガに熱が蓄えられる仕組みになっています。 そして、火が消えてしまった後でも、レンガに蓄えられた熱が長時間にわたり室内を暖めるので、朝と夕方の2回焚くだけで、24時間通して心地よい暖かさが続きます。 今回の視察では、長野県で実際にペチカの施工を行っている、「有賀製材所」「山口左官工業所」の2つの工務店の方に実際にペチカについてのお話を伺うことができました。 また、「マスヤゲストハウス」「ReBuilding Center」でも実際にペチカを導入している様子を見ることができました。 実際にペチカを体感してみると、想像以上に暖かく、ペチカの周りに自然と近づきたくなりました。 マスヤゲストハウスでは、ペチカの隣にソファを置いて心地よいスペースがつくられていました。 また、ペチカを使って生ハムやローストビーフなどが手軽に作ることができるそうで、山口左官工業所に伺った際に、実際にペチカで作った生ハムを振る舞っていただきました。ピザ窯を取り付けることもできると言われており、ペチカを取り入れることで生活に楽しみが1つ増えるように思いました。 また、薪ストーブと比べると、薪の使用量は半分以下でとても経済的です。煙突掃除も年に1回で大丈夫とのことでした。 今回の長野ペチカ視察で、実際に4か所のペチカを見てまわりました。設置場所や使われ方はそれぞれ違いがありましたが、ペチカがあることで部屋が暖かいだけではなく、生活の豊かさが生まれているように思いました。 今後のプロジェクトでも積極的にペチカを取り入れた計画ができればと思った2日間でした。 (坂本)

社員研修レポート「長野 ペチカ視察」
社員研修レポート「長野 ペチカ視察」
社員研修レポート「長野 ペチカ視察」
社員研修レポート「長野 ペチカ視察」